header
header

問題と対策、備忘<CUBASE編>

Cubase, Index of Problems, Countermeasures, Memorandum

Windows版 Cubase Pro の場合を例にして、同ソフトウェアの各種の機能の使い方、トラブル対応や問題解決のヒント、覚えておきたい事などを紹介します。


Cubase Pro 14 ユーザーマニュアル(PDF)
一旦 English 版を開いてから「日本語」を選ぶ必要があります
オペレーションマニュアル【PDF】
プラグインマニュアル【PDF】
スコアエディター【PDF】
Cubase Pro 13 User Manuals- WebHelp Version/PDF Version
https://archive.steinberg.help/cubase-manuals/cubase-pro/cubase-pro-13/
Cubase シリーズ 機能比較
https://www.steinberg.net/ja/cubase/compare-editions/

サイト内検索



CUBASE 14

Cubase 14 操作ガイド(初心者向けコース)
2024.12.01 | Cubase

このページは初めて Steinberg Cubase を使用するビギナー、初心者向けの簡単な使い方ガイド ...


Cubase 14 がリリースされました
2024.11.07 | Cubase

2024年11月7日(木)スタインバーグが Cubase 14 のリリースをアナウンスしました ...


Cubase 13 のユーザーは Cubase 14 にアップデートすると戸惑うか?
2024.11.24 | Cubase

新しく追加になった機能を除けば、Cubase 14 の変更点は少ないと思います。このページに書くこ ...

Cubase 14 のここは✖、これはいただけない悪くなったダメな点
2024.11.23 | Cubase

Cubase 14 で改悪?悪くなった点、ここはX、これはダメでしょう、これはいただけないと感じる ...


【Cubase 14 公式へのリンク】
https://www.steinberg.net/ja/cubase/new-features/
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2024/24110701/
【Cubase Pro 14 ユーザーマニュアル】
一旦 English 版を開いてから「日本語」を選ぶ必要があります
オペレーションマニュアル【PDF】
プラグインマニュアル【PDF】
スコアエディター【PDF】

新機能 - モジュレーター(Modurators)
Cubase 14 のモジュレーター(Modurators) の概説と簡単な使い方
新機能 - パターンシーケンサー(Pattern SEQUENCER)
Cubase 14 のパターンシーケンサー(Pattern SEQUENCER)の概説と簡単な使い方
新機能 - ドラムトラック(Drum Track) と ドラムマシン(Drum Machine)
Cubase 14 の ドラムトラック(Drum Track) と ドラムマシン(Drum Machine)の概説と簡単な使い方
新規追加 - エフェクトプラグイン
Cubase 14 で新規追加になったエフェクトプラグインの使用感
付属 SpectraLayers のバージョンアップ
Cubase 14 に付属する SpectraLayers 11 は ONE ではなく GO!?
付属汎用ASIOドライバーの変更
Steinberg Built-In ASIO Driver
既存機能の改善 - ボリュームカーブ(Event VOLUME CURVES)
Cubase 14 でのボリュームカーブ(Volume Curves)の編集機能の改善内容
既存機能の改善 - 範囲ツール(Range Tool)
Cubase 14 での範囲ツール(Range Tool)の改善内容
既存機能の変更/改善 - MixConsole
Cubase 14 での MixConsole の変更/改善内容
既存機能の変更/改善 - VSTプラグインマネージャーの変更点
Cubase 14でのVST2プラグインの有効化とVST2パス設定(VSTプラグインマネージャーの変更点)
1. VST2プラグインのサポートを有効化/無効化
2. VST2プラグインパスの設定
既存機能の変更/改善 - そのほか
Cubase 14 でのそのほかの機能追加/変更/改善内容
1. MEDIABAY の変更と機能追加
2. KEY EDITOR の機能追加
3. SuperVision の機能追加
4. Control Room の変更と改善?
5. 自動保存 (Auto Save)の改善内容
6. オーディオパフォーマンスモニター(Audio Performance Monitor)のの改善内容
7. DAWproject ファイルのサポート
スコアエディターについて
Cubase 14 のオペレーションマニュアルでは新機能のハイライトで一番最初に載っているのがスコアエディターに関するものです。
スコアエディターを常用する方にとっては、もしかしたらCubase 14のリリースは大きなニュースかもしれません。
しかしながら当サイトではスコアエディターの記事は載せていない為(執筆者自身がが使ってないからです)、これに関する新機能/変更点の紹介は割愛しています。

Cubase 13 操作ガイド(初心者向けコース)
2024.04.20 | Cubase

初めて Steinberg Cubaseを使用するビギナー、初心者向けの簡単な使い方ガイド、初心者講座 ...

Cubase Pro 12 ユーザーから見た Cubase Pro 13
2023.11.03 | Cubase

Cubase Pro 12 ユーザーからみた Cubase Pro 13 の変更点、新機能などを紹介します ...

Cubase 13 での戸惑い
2023.11.06 | Cubase

しばらく Cubase 13 を使いこんでみると、やはり 戸惑うことがいろいろ出てきま ...


このマークは何?
.
2023.3.13更新 | Cubase

あるとき、見慣れないマークの存在に気づくことがあります。つい何かを押し...

Cubase: サンプル音源から探す関連記事リンク
2024.4.4更新 | Cubase

このサイトの中でサンプル音源(MP3)を載せている記事のへのリンクをまとめていま ...

ダイアログボックスの返し方
2024.4.3更新 | Cubase

Cubase のおもなダイログボックスの返し方/応答の仕方について概説します ...








Cubaseだけで「麒麟がくる」を作る

2020.5.5~2020.8.30 | Cubase


この企画はDAWソフトウェア Cubase だけを使用して「麒麟がくる」のオープニングテーマを再現し、作成途上の音源を動画で公開するとともに、その時点でのCubaseのプロジェクトファイルを公開するものです....


環境確認/最初に確認したほうが良いこと


インストールとアクティベートを終え、Cubaseが一応無事に立ち上がった。さて次にどうしましょう....

Cubaseは音を出せる状態か?

Cubaseは音を録音できる状態か?

CubaseはMIDIキーボードで打ち込みができる状態か?

初心者向け Cubase の使い方ガイド


初心者向け Cubase の使い方ガイド

よくありそうな問題状況


こういうことがしたい


環境

ボーカルキャンセル、ミスタッチ/ノイズ除去

耳コピ

MIDIキーボード、ペダル、フットスイッチ

サウンドメイキング(音を作る)

曲作り

プロジェクト画面ほか


ツールボックス

プロジェクトウィンドウ関連

Cubase:画像から探す関連記事リンク

インスペクターと各ゾーンの表示

表示に関すること

操作方法

ほか

トラック


レコーディングと打ち込み


MIDI録音(打ち込み)

環境、機器構成とCubaseの設定

MIDIフィルター

リアルタイム入力

インプットトランスフォーマー(リアルタイム入力時変換)

ステップ入力

マウスでの書き込み

  • MIDI編集に関すること
    当サイトではマウスクリックによる音符(ノート)の書き込みを"打ち込み"ではなく"編集"に分類します

非録音時の MIDI 入力データの記録 (MIDI Retrospective Recording)

エクスプレッションマップ

VSTプラグイン、MIDIプラグイン


MIDIエフェクト(MIDI Effects)

プラグイン個別(MIDIエフェクト/MIDI Effects)

MIDI Monitor

Transformer

Cubase 付属音源の問題やトピック





Groove Agent SE

問題、不具合、バグ?

使い方

編集

波形編集

オーディオ編集


オーディオ編集

コンピング

ダイレクトオフラインプロセシングと組み込みオーディオ処理

オーディオアライメント(Audio Alignment)

ハーモニーボイスの生成 (Generate Harmony Voices)

オーディオイベントに音量変化を設定する

サンプルエディター、オーディオパートエディター

バリオーディオ(VariAudio)

解析 (Statistics)

SpectraLayers One

Melodyneの併用

MIDI編集




操作方法

ほか




音声の流れ、出力先の設定


ファイルの読み書き