1.ミュートされているイベントを削除する
ミュートされているMIDIイベントをすべて削除する例です。
ミュートされうるMIDIイベントはノート情報だけとは限りません。この設定例ではミュートされていればモジュレーションなどの情報も削除されます。

削除対象をノート情報に限定する場合は条件を追加する必要があります。

4.ノート情報をピッチベンドに変換/挿入する
- ノート情報をピッチベンドに変換してコピーする。ピッチベンドの値は30〜90の範囲でランダムに設定する

5.ノート情報をファイン・チューンに変換/挿入する
- ノート情報をファイン・チューンに変換してコピーする。ファイン・チューンの値は24〜104の範囲でランダムに設定する
- ファイン・チューンはレジスタード・パラメータ番号のLSB=1, MSB=0のエントリー・データなので、 事前にコントローラ100, 101にてコントロール・チェンジ#6でエントリーする数値がファイン・チューンであることを宣言しておく必要がある
→ MIDI:コントロール番号一覧

7.音符の長さを一律、現状の80%まで短くする
- 音符の長さを一律、現状の80%まで短くする。

8.すべてのパンポットを削除する
- パンポット情報をすべて削除する。
- 2020年8月5日掲載の設定例は誤っているため、画像を訂正しました。
訂正前の画像の設定だと、パンポットだけでなくすべてのコントロール・チェンジを削除してしまいます。


9.選択済みの複数のノートのベロシティをそれぞれ20%落とす
- あらかじめ選択済みの特定のノートイベントのベロシティをそれぞれ20%落とす。
- あらかじめ変換対象を選択しておくことを前提にして、フィルターと条件を「ノート」としてあります。事前にノートを選択しない場合はすべてのノートが変換対象となります。

10.固定ベロシティを指定範囲内でランダムに変化させる
ベロシティ値固定で打ち込まれたノートのベロシティを指定範囲内でランダムに変化させる例を2つ示します。


11.ノート(音符)の位置を前に詰める
ノート(音符)の位置を前に詰めるような感じ前ぽに移動させる例です。
移動の起点となる先頭のノートがエディッター画面上で左端に位置するような状態でないと位置がずれます。


- 更新履歴
- 2022.02.13 欠番だった1.に「1.ミュートされているイベントを削除する」を追加
- 2021.12.24 「5.ノート情報をファイン・チューンに変換/挿入する」に「MIDI:コントロール番号一覧」へのリンクを追加
- 2021.04.07 「11.ノート(音符)の位置を前に詰める」を追加
- 2021.01.30 「10.固定ベロシティを指定範囲内でランダムに変化させる」を追加
- 2020.10.10 コンテンツ整理のためインプットトランスファーの設定例を削除
- 2020.09.06 「9.選択済みの複数のノートのベロシティをそれぞれ20%落とす」を追加
- 2020.08.06 「8.すべてのパンポットを削除する」の誤りを訂正
- 2020.08.05 「8.すべてのパンポットを削除する」を追加
- 2020.02.08 「7.音符の長さを一律、現状の80%まで短くする」を追加
- 2019.09.07 新規掲載