header
header

プロジェクトのサンプリングレートの変更 - Cubase

I will summarize how to change the sampling rate of a Cubase project.


サイト内検索


この記事のカテゴリ


1. プロジェクトのサンプリングレートの変更

プロジェクトのサンプリングレートを変更する流れを示します。

① プロジェクトメニューから「プロジェクト設定」を開く
② サンプリングレートを選ぶ
③ 「OK」をクリック
プロジェクトの設定


プロジェクトにオーディオトラックがあるい場合やプールにオーディオデータ(オーディオクリップ)がある場合はいくつかのダイアログボックスが出ます。

④ 「オーディオファイルのサンプリングレートを新しい値に変更しますか?」に「変換」を返します
⑤ 「プロジェクトフォルダーに元のファイルを残しておきますか?」に「変更なし」を返します
⑥ 「各オーディオイベントを現在のサンプルポジションに保持しますか?」には「いいえ」を返します
ダイアログ


2. 「ミュージカルモードのクリップのサンプルレートを変更...」が出る場合がある

「ファイルの変換中...」のあとに「ミュージカルモードのクリップのサンプルレートを変更...」のダイアログが出る場合があります。

ミュージカルモードの場合


このダイアログはプールにミュージカルモードのメディアがある場合に出ます。

プール


3. ダイアログボックスが何も出ない場合がある

新規でプロジェクトを作成した直後のように、プールにメディアがなく、オーディオトラックもない場合はダイアログが出ません。プロジェクト設定で「OK」を返した時点でサンプリングレートの変更が終了します。

MIDIトラックやインストゥルメントトラックだけがある場合も同様です。



この記事のカテゴリ