1.情報ラインの表示内容
キーエディター上部の情報ラインには選択中のノートの情報が表示されます。
複数のノートが選択されている場合は先頭のノートの情報が表示されます。このページでは主にこの情報ラインを更新することで複数ノートを一括編集します。

2.ノート選択方法のバリエイション
キーエディターで複数のノートを選択する方法はいくつかの種類があります。
A.1ノートずつクリックしながらの複数選択
通常はマウスの矢印ツールで編集対象ノートをクリックして選びますが、二つ目以降を[Shift]キーまたは[Ctrl]キーを押しながらクリックすることで複数ノートを選択できます。

B.マウスの矢印ツールで領域を囲んでの複数選択
マウスの矢印ツールで領域を囲むことによって複数のノートを選択できます。二つ目以降の領域を[Shift]キーまたは[Ctrl]キーを押しながらクリックすることで複数の領域のノートを選択できます。

C.ショートカットによる全ノートの選択
ショートカット[Ctrl]+[A]によってすべてのノートを選択できます。

D.特定音程のノートを全選択
キーエディター左に縦に並んでいる鍵盤上の鍵を[Ctrl]キーを押しながらクリックすることによってその音程のノートをすべて選択できます。

E.ロジカルエディターでの選択
ロジカルエディターを使って細かい条件を指定して、処理を行わずに選択だけを行うことができます。

一括編集方法のバリエイション
選択済みの複数ノートに対する編集の方法はいくつかの種類があります。
なお、ここで紹介するショートカットでの操作は選択したノートに対して作用するので、単一ノートを選択した場合でも同じです。
A.カーソル上下キーによる音程の一括移動
カーソル上下キー[↑][↓]によって音程の上下が可能です。

A2.カーソル左右キーによる一括移動
[Ctrl]キーを押しながらのカーソル左右キー[←][→]によって選択したノートの横方向の一括移動が可能です。クオンタイズの指定分ずつ前後に移動します。

A3.カーソル左右キーによる一括長さ変更(長くする)
[Alt]キーを押しながらのカーソル左右キー[←][→]はノート長を長くします。
[←]キーはノートオン(起点)を前方に、[→]キーはノートオフ(終点)を後方に移動します。

A4.カーソル左右キーによる一括長さ変更(短くする)
[Shift]キーと[Alt]キーを押しながらのカーソル左右キー[←][→]はノート長を短くします。
[←]キーはノートオフ(終点)を前方に、[→]キーはノートオン(起点)を後方に移動します。

B.情報ライン更新による一括編集(差分変更)
情報ラインの数値をマウス・ホイールなどで上下させることによって一括変更が可能です。
ただしこのやり方の場合は選択中のノートにホイールなどで変更した数値の変化量が各々の値に増減されます。ノート毎に変更前の値にバラつきがある場合はその差を維持したままの更新となります。
なお、情報ラインにはこのやり方で一括更新できない項目があります。

C.情報ライン更新による一括編集(同一値に変更)
[Ctrl]キーを押したままホイールなどで値を変更した場合はすべてのノートが同じ値で更新されます。間違えた場合は[Ctrl]+[Z]にて直ちにアンドゥすることをお勧めします。ホイールを戻してももとの状態に戻らないからです。
なお、情報ラインにはこのやり方で一括更新できない項目があります。

4. 範囲選択ツール
Cubase 13 でキーエディターのツールに範囲選択が加わりました。
関連情報
- トリム (Trim) ツールでノートの頭を斜めに切る
- ペンで書き込む場合のベロシティ値の変え方
- 複数のパートを選んで開いたとき、全MIDIノートを選択できない
- コントロール・チェンジを削除する
- ノート情報とサスティーン情報を一緒にコピーする
- STEP入力できない、ボタンがない
- ピッチベンドなどの連続データを曲線で書き込む