←
すべての更新履歴
2023.09.13 | Cubase
MixConsoleの特定のチャンネルを左右スクロール対象から除外し、左端もしくは右端に表示位置を固定
...
2023.09.10 | Cubase
イベントをダブルクリックしたときにキーエディターとドラムエディターのどちらが開くかは環境設
...
2023.09.08 | Cubase
サンプラートラックのピッチベンドの設定とモジュレーションホイールの設定箇所
...
2023.09.05 | Cubase
メディアラックやメディアベイにおいて、付属のLoops & Samples の検索結果リストに拍子を追加
...
2023.09.02 | Cubase
歌物音源のボーカルとオケを分離し、ボーカルをMIDIによるガイドメロディに差し替える作業
...
2023.08.24 | Cubase
Cubaseでメロダイン(Melodyne)を使うとサンプルエディターを開けなくなるため、VariAudio
...
2023.08.15 | Cubase
ノート長さを編集したい場合はドラムエディターの表示を切り替えることができます
...
2023.08.11 | Cubase
Groove Agent SE では Exclusive Group を使うと後着優先で排他的にパッドを鳴らせます
...
2023.08.07 | Cubase
キースイッチによるプログラム切り換え(音色切り替え)の設定例を順を追って解説して
...
2023.08.04 | Cubase
MIDIトラックでは通常の出力先に加えて、4つまでの異なるインストゥルメントトラックや
...
2023.08.03 | Cubase
Cubaseを始めて間もない方が習慣にされると良いと思われることをまとめます。また、パソ
...
2023.07.30 | Cubase
この記事はトラック上のイベント名(パートの名前)の変更方法に関するトピックを示
...
2023.06.14 | Cubase
モニタリングの操作にはいくつかの処理方法が提供されていて、「環境設定>VST」で
...
2023.06.07 | Cubase
セーフモードでサードパーティプラグインを無効にすると HALion Sonic SE しか
...
2023.06.04 | Cubase
サンプルエディターにグリッドを表示する。サンプルエディターが開かない
...
2023.05.22 | Cubase
Solo に対して Listen モードの場合はそのトラックの出力のみを直接モニタリ
...
2023.05.21 | Cubase
キーエディターではツールバーのアイコンでパート境界の表示を切り替えられ
...
2021.05.14 | Cubase
Cubaseの各種ウィンドウ、パネル、ダイアログなどの画像と本サイトの関連記事リンクを
...
2023.05.08 | Cubase
オーディオからグルーブクオンタイズプリセットを作る操作に関するトピック
...
2023.05.07 | Cubase
この記事はダイレクトモニタリングと音声の流れを整理してみます
...
2023.05.06 | Cubase
この記事では Groove Agent SE で作ったプリセットの保存に関するトピックをま
...
2023.03.24 | Cubase
録音ボタンを押して赤く点灯したのに一向に録音が始まらないケースをまとめます
...
2023.03.24 | Cubase
Cubaseで書き出したオーディオファイルをPro Toolsで読み込むと、2つのモノラルトラック
...
2023.03.21 | Cubase
この記事はタイムワープツールを使用してオーディオを編集せずにCubaseのグリッドを合わ
...
2023.03.17 | Cubase
この記事は共有コピー(Shared Copy)と独立コピー(Real Copy)に関するトピックを示します
...
2023.03.12 | Cubase
オーディオの無音部分を一括で削除する機能を紹介します。使用するのは「無音部分の検出
...
2023.03.10 | Cubase
打ち込んだ太鼓が鳴ったり鳴らなかったりする原因の多くは打ち込むMIDIノートの間違いに
...
2023.03.03 | Cubase
HALion Sonic SE 3を長く使い慣れたユーザーがHALion Sonic 7で感じる違和感や変わった
...
2023.03.02 | Cubase
フェーダーをいっぱいに上げても音量を上げ足りない場合はプリゲイン(Pre Gain)で音量を
...
2023.02.27 | Cubase
チャンネル比較は別のトラックのスペクトラムと重ねて表示して比較できます。EQを設定す
...
2023.02.23 | Cubase
インスト(カラオケ)やリファレンス用の音源からテンポトラックを作ることによって
...
2023.02.21 | Cubase
オーディオ・解析にてレベルオーバーになっていないことを確認したにもかかわらず
...
2023.02.20 | Cubase
Cubase 12 以降ではオーディオの「解析」にビックリマークが付くことあります。これ
...
2023.02.17 | Cubase
HALion 7のリリースにともない、HALion Sonic SE 3がHALion Sonic 7に置き変わった
...
2023.02.16 | Cubase
ここで言う「余白」とはオーバービューラインやイベントディスプレイの曲の後端以降の
...
2023.02.07 | Cubase
複数のトラックに対して同じエフェクトを掛けたい場合のケースをあげ、そのもっとも
...
2023.02.05 | Cubase
VSTオーディオエフェクトプラグインであるMIDIGateはアイディア次第で様々な使い道
...
2023.02.02 | Cubase
Cubaseのスクラブ再生がうまくいかない原因の一つは使い方のわかりにくさにあると
...
2023.01.13 | Cubase
オートメーションでパンポットを動かす場合、パンのモードをステレオコンバイン
...
2023.01.03 | Cubase
Cubaseが認識しているプラグインは VSTプラグインマネージャーで確認
...
2023.01.02 | Cubase
この記事では Cubaseのパンポットに関するトピックを示します
...
2022.12.29 | Cubase
トリムはボリュームのオートメーションに変更を加えるもので、その変化量をボリュームの
...
2022.12.28 | Cubase
モノラルトラックにリバーブなどのステレオ空間系プラグイン挿す方法をいくつか示して
...
2022.12.23 | Cubase
Groove Agent SEにて、特定の打楽器を含むキットを捜し、そのキットをロードするまでの
...
2022.12.22 | Cubase
この記事はCubase のキーディターでのスケールアシスタントに関するトピックを紹介します
...
2022.11.30 | Cubase
このページは Cubase のキーエディターで行う MIDI ステップ入力 (Step Input)のリファレンス
...
2022.11.17 | Cubase
ボーカルなどの録音テイクを複数のオーディオトラックに録った場合に、それらを1つのオーディ
...
2022.11.13 | Cubase
曲の一部の範囲を別のところに挿入コピーする(例:Aメロを二回繰り返すようにコピーする)
...
2022.11.04 | Cubase
Cubaseはオーディオの部分的なタイミング調整の為の機能としてフリーワープ(Free Warp)を提
...
2022.10.31 | Cubase
左右ロケーターで範囲を指定して「範囲を詰めて切り取り」を行うと指定範囲のデータをクリッ
...
2022.10.30 | Cubase
Cubase に付属するソフト音源である HALion Sonic SE は基本的にはプレイバック・サンプラー
...
2022.10.27 | Cubase
楽曲の先頭や途中などに小節を挿入する等の曲の構造を変更する方法を紹介します
...
2022.10.23 | Cubase
イベントを複写/移動のとき他イベントの開始終了位置やプロジェクトカーソル位置に吸着させたい
...
2022.10.23 | Cubase
つい先日から、新しい「うる星やつら」のTV放映が始ましたが、「ラムちゃんの飛行音が違う!」と
...
2022.10.21 | Cubase
MIDI Remote で使用している MIDI コントローラの使用を停止する場合は MIDI Remote マネージャー
...
2022.10.19 | Cubase
Control Roomを使用してモニタリングを行うと、シグナルレベル (Signal Level)のツマミを使用し
...
2022.10.17 | Cubase
MixConsoleのアンドゥ/リドゥは他画面のものとは処理対象が違います。VSTエフェクトやVSTインス
...
2022.10.17 | WaveLab
WaveLab ユーザーには Cubase を併用する方も多いと思います。お使いの Cubaseが 11 以降なら付
...
2022.10.11 | Cubase
HALion Sonic SE の MIXページのスロット16の情報が表示されないのはバグです。プログラムのバグ
...
2022.10.10 | Cubase
複数のMIDIキーボードを繋ぎ、それぞれを異なるトラックに割り当て、異なる楽器音で演奏したり、
...
2022.10.08 | Cubase
プロジェクトカーソルの進行とともにイベントが刻々と自動選択される場合は「環境設定」の「編集
...
2022.10.04 | Cubase
ドラムエディターでドラムマップ (Drum Map) を使うことは必須ではないし、今のご時世でどれだけ
...
2022.09.29 | Cubase
ボーカルなどのイベントを選択し、必要な設定を終えているのに"Audio"メニューの 「ハーモニ
...
2022.09.24 | Cubase
複数トラックを同時に録音するには、録音したいトラックの録音可能 (Record Enable)ボタンを
...
2022.09.19 | Cubase
Cubaseのダイレクトオフラインプロセシングで使用する組み込みオーディオ処理のひとつに「リサ
...
2022.09.17 | Cubase
ネットから入手したり、第三者が作成したカラオケやボーカルなどのオーディオファイルを読み
...
2022.09.04 | Cubase
レーンにおいて、複数の重なり箇所を持つテイク同士を範囲選択でクロスフェードする
...
2022.08.19 | Cubase
Cubase でリバースシンバルの音を作り、楽曲中で使う方法をいろいろと考えてみます
...
2022.08.13 | Cubase
Cubase の上位版に付属するソフト音源 Retrologue で「口笛」の音を作る場合の設定例を紹介し
...
2022.07.29 | Cubase
Cubasee付属のHALion Sonic SEにプリセット(コンテンツ)が一切表示されない(中身が空?)
...
2022.07.24 | Cubase
Cubaseに付属する Groove Agent SE にプリセットが一切表示されないという症状に悩ま
...
2022.07.18 | Cubase
インプレイスエディターはプロジェクト画面上で特定のトラックをキーエディターのよ
...
2022.07.09 | Cubase
「オーディオのサイクル録音とテイクの措置、コンピング」に「コンピング」の記事を
...
2022.07.07 | Cubase
数小節を区間ループさせながらオーディオ録音し、作成される複数のテイクの措置に関
...
2022.07.04 | Cubase
オーディオのクオンタイズではツールバーにある「AudioWarp クオンタイズオン/オフ
...
2022.06.24 | Cubase
マーカーにマーカーIDが表示されない場合はマーカーウインドウ(Markers window)の
...
2022.06.24 | Cubase
環境設定のチェックを外すことによってCubaseを起動するときに Steinberg Hub を
...
2022.06.23 | Cubase
カラーメニューの色の種類はプロジェクトカラー設定で増やせます
...
2022.06.19 | Cubase
インストゥルメントトラックやMIDIトラックに打ち込んだ演奏情報でハードシンセを鳴らし、その音 ...
2022.06.10 | Cubase
コードパッドにコード名や五度圏などのコードアシスタントが表示されない場合、あやまって
...
2022.05.29 | Cubase
Q-Linkを使えば複数のトラック(チヤンネル)の同じプラグインを一挙動で挿すことができま
...
2022.05.07 | Cubase
初めてCubaseを購入した初心者向けの簡単な使い方ガイドです。「歌ってみた」のミックスをテーマに
...
2022.05.25 | Cubase
表示形式の指定によっては上下でイベントやソング位置(プロジェクトカーソル)が違って見え
...
2022.05.24 | Cubase
クオンタイズはリアルタイム入力後にノートのずれを補正するために使用しますが、自動的に
...
2022.05.22 | Cubase
Cubaseはルーラーをマウスでドラッグすることで横方向のズーム・イン、ズーム・アウトが可能で
...
2022.05.21 | Cubase
オンスクリーンキーボードという機能を使うとパソコンのキーボードをMIDI鍵盤のように使用でき
...
2022.05.19 | Cubase
「チャンネル設定画面の音声の流れ」にインサートスロットとチャンネルストリップの順序関係を補記
...
2022.05.12 | Cubase
FXチャンネルトラックの音をソロで聞けるようにするためのルーティング例を紹介します
...
2022.05.07 | Cubase
「Groove Agent SEを簡易サンプラーとして使う」にまとめてパッドにドラッグ&ドロップ時の問題
...
2022.05.05 | Cubase
あるトラックのプラグインのインサートスロットやセンドスロットなどの各種設定を別のトラ
...
2022.05.04 | Cubase
Cubaseではステレオのオーディオトラックを左右それぞれの2つのモノラルトラックに変換
...
2022.05.04 | Cubase
GASEを起動してみるとドラムセットの絵は表示されず、波形表示の画面の場合が多いと思い
...
2022.04.29 | Cubase
この記事では HALion Sonic SE3のスロットごとの音声出力をパラアウトする方法を方法を示
...
2022.04.27 | Cubase
この記事では Groove Agent SEのパッドの音声出力をパラアウトする方法を方法を示します
...
2022.04.25 | Cubase
Groove Agent SEの内部で特定のパッドあるいは全パッドにエフェクトをかける方法を示しま
...
2022.04.23 | Cubase
この記事では Cubase のグリッド(Grid)の設定例を示します。1小節を12等分する(4/4拍子の
...
2022.04.22 | Cubase
サンプル再生を途中で止める、パッドを押している間だけ再生、離すとフェードアウトさせたい
...
2022.04.17 | Cubase
キーエディターでのMIDIイベントの横方向移動と長さ変更のショートカット
...
2022.04.11 | Cubase
Groove Agent SEのパッドに割り当たっているWAVファイル(サンプル)がどこにあるか
...
2022.03.22 | Cubase
ロジカルエディターで作成したユーザープリセットを消すには、一度呼び出してから
...
2022.03.09 | Cubase
プロジェクトのロジカルエディター使用して指定した文字列を含むマーカーイベントをセレクトでき
...
2022.03.05 | Cubase
Cubase 12が発売されたようですね。4月頃かなと思っていたところ、突然のリリースのように感
...
2022.02.28 | Cubase
コードエディターでコード定義ボタンをクリックしたときに音が鳴らない場合はコードトラック
...
2022.02.14 | Cubase
第三者が作成したプロジェクトを扱う場合には音の発生源を見つけるのに時間を要する場合が
...
2022.02.13 | Cubase
「ロジカルエディター設定サンプル - Cubase」に「1.ミュートされているイベントを削除する」を
...
2022.02.11 | Cubase
「音が鳴らないときのチェック項目(Cubase)」に「プラグインに問題があって音が鳴らないケース
...
2022.02.10 | Cubase
「特定のチャンネルをVCAフェーダーの対象から外す」ほか、2トピックを追加
...
2022.02.09 | Cubase
配下のオートメーショントラックの[R], [W]がオンにならない場合はオートメションパ
...
2022.02.05 | Cubase
『ピッチベンドホイール/モジュレーションホイールでボリュームを操作する』を追加
...
2022.02.01 | Cubase
ここでのラウドネス値はYouTubeなどのSNSでの「ラウドネス規制」の対象となる音圧の数値の
...
2022.01.24 | Cubase
リンクを設定した複数のトラックのリンクを一時的に切断したい時があります。特定のトラックだ
...
2022.01.23 | Cubase
キーエディターにてペンツールでノートを書き込んだとき、極端に長いノートが書かれてしまう場
...
2022.01.19 | Cubase
CubaseにはMIDIイベントの一括編集用の"ロジカルエディター"とは別にプロジェクト全体を処理対象
...
2022.01.13 | Cubase
Cubaseのロケートポイントやプロジェクトカーソル位置の表示を小節拍表示から時分秒表示の切り換 ...
2022.01.07 | Cubase
「録音ファイルを作成できませんでした」というダイアログボックスが出て「録音可能」ボタンをオ
...
2021.12.12 | Cubase
セーフモードの「プログラム設定をオフ」は「初期設定ファイルのリセット」の代わりにはならない
...
2021.12.01 | Cubase
Cubaseのオーディオアライメントは基準とするオーディオイベントに合わせて別のオーディオの
...
2021.11.28 | Cubase
Cubaseの各トラックにあるチャンネル設定画面での音声の流れを図で示してみます。以前のオ
...
2021.11.27 | Cubase
Cubaseにおいて、エフェクト・プラグインのパラメータをオートメーションで動かす方法を
...
2021.11.18 | Cubase
Cubbaseは外部MIDI音源(ハードウェアシンセサイザーなど)をプラグインのように使う
...
2021.11.13 | Cubase
VCAフェーダーをやめて、元に戻す方法です。実際にグループチャンネルに変えるケース
...
2021.11.11 | 機材
2in 2out仕様で最もリーズナブルでメジャーそうなメーカーの機種に絞った結果、nektar社
...
2021.10.31 | 機材
選択した複数のチャンネル(トラック)にVCAフェーダーを設定するのはとても簡単です
...
2021.10.24 | 機材
ときおりYahoo知恵袋でも話題に上る、あの赤いオーディオインタフェース買ってみました。Focusrite
...
2021.10.23 | Cubase
Cubaseで作った曲を他の人に聴いてもらうには、誰でも再生できる汎用的なファイル形式で書き出
...
2021.10.21 | Cubase
「プロジェクトのバックアップ」で必要な資源のみをコピーすることによって
...
2021.10.15 | Cubase
MIDIコントローラーからの誤送信による音量や定位の変更を回避する
...
2021.10.13 | WaveLab
WaveLabの一括処理を使って複数のオーディオファイルを編集する操作を示しま
...
2021.10.11 | Cubase
コードをオクターブ上げ下げするにはコードトラックのインスペクターにある
...
2021.10.11 | Cubase
コード全体のキーを変更するには、すべてのコードを選択状態にし、画面上部
...
2021.10.10 | Cubase
[副題:MIDIトラックの音をどこに出力するか] オーディオトラックの場合は
...
2021.10.09 | Cubase
[副題:オーディオトラックの音をどこに出力するか] オーディオトラックの場合は
...
2021.10.03 | Cubase
[副題:インストゥルメントトラックの音をどこに出力するか] インストゥルメントトラックの場合は
...
2021.8.28 | Cubase
[副題:サンプリングファクター変換要否を問うダイアログが出ない] プロジェクトのサンプリングファ
...
2021.8.17 | Cubase
オートメーションパネル[F6]を使って、使用中のオートメーショントラックをワンクリックで全部開く
...
2021.8.10 | Cubase
その時点で開いているボリュームなどのオートメーショントラックをワンクリックで全部閉じる
...
2021.8.02 | Cubase
オーディオイベントに音量変化を描くことができます。オートメーションと似ていますが、Cuba
...
2021.8.01 | Cubase
オートメーションイベント(分岐点、ノード)を選択して、情報ラインで数値で直接編集するこ
...
2021.7.30 | Cubase
オートメーショントラックにイベントを重ねて表示できます。オーディオトラックの場合は波形
...
2021.7.29 | Cubase
Cubase 11からキーエディターの縦幅を節約するために不要(?)なノートの表示を省く機能が
...
2021.7.28 | Cubase
耳コピで既成曲を打ち込みしているとき、演奏が速くてどうしても聞き取れない場合があり
...
2021.7.26 | Cubase
Cubaseでは情報ライン(Info Line)を上手に使うことが重要ですが、インストール後の状態
...
2021.7.25 | Cubase
トランスポートのボタン構成には表示のバリエイションがあります。録音ボタンの右にある
...
2021.7.19 | Cubase
マーカーに名前を付けるにはマーカーを選択して【@】、情報ラインの「内容」をクリック
...
2021.7.18 | Cubase
特定の範囲を水平に音量下げを行う場合は、@ツールを「範囲選択」に持ち替え、A下げた
...
2021.7.17 | Cubase
主にダイナミックス系などの一部のプラグインがオフなり、使えないくなったときはプラグ
...
2021.7.16 | Cubase
2つのオーディオイベントを滑らかに繋ぐには両者を重ねるように配置して[X]キーを押しま
...
2021.6.28 | Cubase
Undoとは別にクオンタイズ操作を全部リセットすることはできます。この方法は途中でプロジ
...
2021.6.27 | Cubase
キーエディター上部の「クオンタイズプリセット」の設定がグレーアウトされていて選べない
...
2021.6.4 | Cubase
トラックリスト上のトラックコントロールはユーザーの好みに応じて表示/非表示を設定する
...
2021.5.30 | Cubase
Cubaseは様々なコマンドを提供していて、それを複数組み合わせてマクロを作る手段を提供
...
2021.5.29 | Cubase
サスティンペダルが効かない、MIDIキーボードを弾いても音が出ない等の場合、MIDI情報の
...
2021.5.24 | Cubase
プロジェクトウィンドウのステータスラインに表示される録音形式、つまりプロジェクトの
...
2021.5.23 | Cubase
情報ラインに表示されるノート情報は複数ノートが選択されている場合はオレンジ色(黄
...
2021.5.22 | Cubase
ノートの色が表示されて音が鳴らない場合、パート(トラック上の器)から外れているこ
...
2021.5.21 | Cubase
[Alt]キーを押下しながら使うと頭を切ることができます。これはギターのストロークの
...
2021.5.21 | Cubase
そのマークの付いてるイベントをダブルクリックするとサンプルエディターが開きます。 左の
...
2021.5.16 | Cubase
プロジェクトウィンドウの余計な部分を非表示にしてトラック部分を極力広く使う方法を
...
2021.5.14 | Cubase
Cubaseの各種ウィンドウ、パネル、ダイアログなどの画像と本サイトの関連記事リンクを
...
2021.5.6 | Cubase
Retrologueのオシレータの波形データとしてオーディオトラックなどの音声を使用するには
...
2021.5.5 | Cubase
HALion Sonic SEはGM動作モードのとき、1〜16の各スロットの受信MIDIチャンネルを
...
2021.5.3 | Cubase
制作取りやめ:Roland A-500PRO で Cubase のトランスポートを操作するための設定例を
...
2021.5.3 | Cubase
Cubase付属プラグイン:WahWahをモジュレーション・ホイールで操作するには
...
2021.4.24 | HALion
始めてHALionを立ち上げたときにはコントロールパネルにはスロットが表示され
...
2021.4.23 | Cubase
Cubase11ではダブルクリックでノートエクスプレッションエディターを開くには
...
2021.4.23 | Cubase
Cubase11ではキーエディッターでノートをダブルクリックすると削除される仕様にな
...
2021.4.7 | Cubase
サンプルにノート(音符)の位置を前に詰めるような感じ前ぽに移動させる例を追加
...
2021.4.5 | Cubase
そのマークの付いてるイベントをダブルクリックするとサンプルエディターが開きます。 左の
...
2021.4.1 | Cubase
MIDIトラック、インストゥルメントトラックの網掛け(斜線)とその解消方法を紹介します
...
2021.3.10 | Cubase
波形の左右の音量差で定位が決まっている太鼓の場合は一旦モノラルミックス状態に
...
2021.3.6 | Cubase
各太鼓やシンバルなどのパンポット(定位、左右位置)を変えるには
...
2021.3.2 | Cubase
左右ロケーターを使用したサイクル録音において、録音中は刻々とMIDIイベントが記録されていくのに
...
2021.1.30 | Cubase
ベロシティ値固定で打ち込まれたノートのベロシティを指定範囲内でランダムに変化させる例を2つ
...
2021.1.19 | Cubase
PCの電源が落ちたり、Cubaseだけ応答がなくなったりしたときに元の状態に回復できるかど
...
2021.1.18 | Cubase
インプレイスレンダリングを使って、各トラックの曲の先頭から始まるオーディオファイルを一括で
...
2021.1.14 | Cubase
Cubaseのキーエディター(Key Editor)において、複数のノート(音符)を一活編集する方法を紹介し
...
2020.12.20 | Cubase
Cubase Pro 11に付属するSpectraLayers One を使ってギターのフィンガーノイズやミスタッチを
...
2020.12.11 | Cubase
Cubase 11にアップデート以来はじめてプリセットを開こうとしたところ、何も表示されない ...
2020.11.27 | Cubase
Cubaseを使った後、オーディオインタフェースからYouTubeなどの音が出なくなることが
...
2020.11.26 | Cubase
エクステンションで SpectraLayers のパネルを開いたとたんにピッチとスピードが
...
2020.11.14 | Cubase
Cubase Pro 11と付属の SpectraLayers Oneを使って歌物の音源のボーカルキャンセルを行なう
...
2020.11.12 | Cubase
Cubase 11がリリースされました。ここでは個人的にうれしいと思ったものに絞って
...
2020.11.08 | Cubase
サンプラートラックにサンプリングしたフレーズをプロジェクトのテンポに同期さ
...
2020.8.30 | "その9"
この企画はDAWソフトウェア Cubase だけを使用して「麒麟がくる」のオープニングテーマを再現
...
2020.7.1 | Cubase
あちこち弄っているうちにマウス右ボタンクリックでツールボックスが開かなることがあ...
2020.6.30 | Cubase
同じコードパターンの繰り返しなのにボイシングが勝手にどんどん変わって(上がって)...
2020.6.28 | Cubase
テンポトラックエディターを使って曲の途中で拍子を変える方法を紹介します...
2020.6.21更新 | Cubase
あるとき、見慣れないマークの存在に気づくことがあります。つい何かを押し...
2020.6.18 | Cubase
マーカーIDを昇順に振り直すには下図のようにします...
2020.6.18 | Cubase
実はテンポトラックは削除できません。 プロジェクトウィンドウのプロジェ...
2020.6.13 | Cubase
インサートスロットに挿入したエフェクターを消すには以下の方法があります...
2020.4.25 | iPhone
今日おそらく、音楽を鑑賞する手段として最も身近な存在がスマホだ思われます。そんなこと...
キーエディターにノートをペンで書き込む時のベロシティは@の設定で決まります。127がMAX...
DAWにSMFを読み込んだとき、「音色を変更しても元に戻ってしまう」という問題に悩まされる...
MIXが佳境に入り、おおかたのプラグインを刺し終えた頃にどうしても演奏が気に入らず、弾...
このページはGroove Agent SEを簡易サンプラー(サンプルプレーヤ)として使う場合に関す...
YouTubeなどのSNSにアップロードする人にとっては無視できない「ラウドネス規制」で基準と...
曲の制作がある程度進み、テンポ設定が施された状態で、楽曲の長さを調整したい場合があ...
スネアに掛けたリバーブをスパッと切る設定の例を示します。いわゆるゲートリバーブ(Gat...
ピアノ、ベースやドラムなどのトラック作った(録音した)後、ミキシングして2MIXを書き...
Cubaseはたくさんのコマンドを提供していて、ユーザーはそれらを複数まとめて(マクロを...
キック(バスドラム)が鳴ったときにコンプレッサーでベースの頭を抑えるようなサイドチェーン....
先日、SteinbergはPadshop2用の フリー・ライブラリの配布をアナウンスしました。このページは....
右ゾーンの「メディア」>「VSTエフェクト」には、サードパーティ製のプラグインは.....
VSTインストゥルメントの操作パネルを閉じてしまった場合、下図のいずれかを....
インストール後の初期状態のキーエディターでは、ノートの色はベロシティの弱/強.....
トラックリストにトラックの色を反映するには下記のようにします。ちなみに以前の.....
随分以前からCubaseの各種編集パネルの背景色は初期状態では濃いグレーになって....
オーディオ録音できない場合、Cubaseのどの設定パネルのどの項目を確認すればよいか....
ここではCubaseに入ってきた音声にエフェクトを掛けてオーディオトラック録音する方法....
ここではCubaseに入ってきた音声の音量をオーディオトラックに記録される前の段階で上げる....
ロジカルエディター設定サンプルに『7.音符の長さを一律、現状の80%まで短くする』を追加
ロジカルエディター設定サンプルに『7.音符の長さを一律、現状の80%まで短くする』を追加
C1, A1などの音名は縦方向に拡大すると、ある大きさを境にして表示されるように....
ステレオトラックとモノラルトラックはトラックリストに表示されているマークで....
MixConsoleのInsertなどの表示項目を変更するには画像のように....
Windows7のサポート終了に伴い、Windows10の音楽制作PCを新たに組むことにしました。このページはその内容を.....
Cubase Pro/Artist 10.5 のオペレーションマニュアルに載っている「セーフモード (Safe Mode)」ダイアログの.....