header
header

Cubaseの付属プラグインだけでリリースカット・ピアノの音を出すには

How to play a release cut piano sound in using Cubase's included plug-in

〔初回掲載: 2024.4.4、最終更新: 2025.7.31

Cubaseで付属音源と付属プラグインだけでリリースカット・ピアノの音を出す方法の例を示します。

サンプル: t194_releasecut_piano.mp3
【重要】
この記事では HALion Sonic のプリセット"YAMAHA S90ES Piano"を使ってリリースカットピアノを再現していますが、このプリセットはG5以上のMIDIノートではリリースを最小にしても余韻が残ります。
プリセットをいくつか調べたところ余韻が残るプリセットとそうでないものがあるようです。
G5以上のMIDIノートを使う場合はピアノプリセットの中からちゃんと余韻が切れるものを探すしかないと思われます。
例えば"Hard Grand Piano" はちゃんと余韻を切れるようです。(2025.7.31)
HALion Sonicの設定例

サイト内検索


この記事のカテゴリ




1. HALion Sonic の設定について

冒頭に示したHALion Sonic 7の画面の設定について解説します。

@ このサンプルでは"YAMAHA S90ES"といピアノを使っています
A "EDIT"パネルを選びます
B リリースを最小にします。このツマミは差分を調整するものです
C リバーブの残響を消すためにエフェクトをオフにします

2. ベロシティについて

このサンプル音源では鍵盤を弱く弾いても常に最大のベロシティ値でHALion SnicにMIDIノートを送るためにMIDIプラグイン "Transformaer"を使っています。

ベロシティ変換


3. エフェクトについて

このサンプル音源ではグラフックイコライザー "GEQ-10"を使って低域を下げ、高域を上げています【@】。その後に歪み系エフェクト "Distortion"で若干ひずみを加えてます【A】。

エフェクター