header
header

メトロノームクリックをMIDIトラックに書き出す - Cubase

〔新規掲載: 2025.8.27、最終更新: 2025.8.27

Cubaseはメトロノームクリックをオーディオトラックに書き出すことができますが、MIDIトラックにMIDIノートで書き出すこともできます。

個人的には自分でパターンを打ち込んだほうが手っ取り早い気はしますが.....。


1. 拍子トラックを追加
2. MIDIクリックをレンダリング
3. MIDIクリックの書き出しはメトロノーム設定に依存
4. クリック用MIDI音源の設定とMIDIノートの変更
overviewg


Exporting Metronome Clicks to a MIDI Track

Cubase allows you to export metronome clicks not only as an audio track but also as MIDI notes to a MIDI track. Personally, I feel it’s often quicker to just program the pattern manually...


この記事のカテゴリ

関連情報


1. 拍子トラックを追加

メトロノームクリックの書き出しは拍子トラックから行うため、まずは拍子トラックを作ります。

add Signature Track


2. MIDIクリックをレンダリング

拍子トラックの歯車マークをクリックして「ロケーター間のMIDIクリックをレンダリング」を選ぶと、クリックのMIDIノートを含むMIDIトラックが作成されます。

render MIDI click

デフォルト状態だと、下のように書き出されると思います。

render MIDI click after


3. MIDIクリックの書き出しはメトロノーム設定に依存

MIDIクリックの書き出しは「トランスポート」メニューの「メトロノーム設定」の内容に基づいて書き出されます。

Hi、Low のノートは別にしておいた方が後の編集が楽になると思います。

Click Setup

Low のMIDIノートを変更してもう一度書き出してみます。

render MIDI click


4. クリック用MIDI音源の設定とMIDIノートの変更

MIDIトラックの音を出すにはMIDI音源の設定が必要です。

ここではドラム音を設定したインストゥルメントトラックを作ってMIDIイベントをコピーすることにします。

MIDI sound setup

Hi, Low のそれぞれを好きな太鼓の音に変更します。[Ctrl]キーを押しながら鍵盤をクリックするとその鍵にある全てのMIDIノートが選択状態になります。

カーソル[↑], [↓]キーで簡単に音色を変更できます。

change MIDI Note


この記事のカテゴリ

関連情報